fc2ブログ

昔々の悪い話(ネットショップ編)

山崎です。何年も前の話です、中国の外れの家具工場に行った時の話です。そこには工場を管理する日本人経営者がいました。工場内をキョロキョロ見ていると、ソファーの骨組みが積み上がってる場所に来ました。その時その経営者が「あ、そこは見ないでください、特殊な仕事なので」と言いました。ソファーの骨組みなのですが、とても細い雑木で雑に作ってある酷いものでした。こりゃ確かに特殊な仕事だ・・・こんな骨組みを通常作っ...
  • Trackback 0

場つくりの話

山崎です。自分は何をする事に喜びを感じるか考えてみた。最近気付いて、それは「場つくり」でした。高校時代は新設校の2期生で入学し、1年生の時にはラグビー部を作り(本当はアメフト部を作りたかったが、学校側に押し切られ球の形が同じという事でラグビーになった)3年生の時には軽音楽同好会(予算がつけられないという事で同好会に、後に部に昇格)を設立しました。社会人になってからは趣味のバンドでライブハウスを作った...
  • Trackback 0

インターネット生放送「つくばん」出演しました。

山崎です。先日の5月28日(月)、地元つくばの情報を中心に発信してるインターネット放送チャンネル「第二映像企画」さんによる番組「つくばん」に出演をさせて頂きました。チョークアートのRIKA画伯が絵をかき終わるまで話し続けなければならないというマラソントーク、いやぁ・・・台本が無い中、思いつくままによく話しました。ぜひ、今回のような映像企画の今後の展開にも期待してください!!皆さんありがとうございました。…...
  • Trackback 0

何をもってして優先するのか?

山崎です。※以下の内容は事実をもとに脚色を加えてあります。知人が中国から乗るはずだった飛行機がフライトキャンセルになった。深夜便でその日の宿の手配や、代替えの飛行機の手配などで早朝までバタバタが続き、お客さんのイライラがピークに達し、中国人の航空会社の人に、エコノミーの中国人客がこう怒鳴りつけている。「ここは中国なのになんで外国人優先するんだ、 お前は中国人としてプライドないのか!」ある人は言いまし...
  • Trackback 0

忙しくない時は暇じゃない

山崎です。お客さんが多く忙しい時は、わかりやすく仕事が沢山ありますよね、お客さんく少なく暇な時も実は、忙しい時と同じ量の仕事があります。それを見つけられ実行できるかが岐路です。個性派家具専門店ブームス(取手店)〒300-1512 茨城県取手市藤代973TEL 0297-85-5888営業時間 10:30~19:00定休日 毎週水曜日...
  • Trackback 0

「わかってます」は否定の意

山崎です。人の行動を見て、その行動に対し「○○した方が良いよ」などと指摘した時、時折、反論なのか、自己防御なのか、反抗なのか・・・「わかってます」 という言葉で返される時がある。こういう人、必ず同じ行動するね。治らない。行動こそ真実なので、その行動が伴っていなければどんなに頭で「わかっていた」としても、それはわかっていない。素直に人の指摘を受け入れて、「行動が伴っていないんだから、わかっていないんだ...
  • Trackback 0

おすすめ映画この一本「100円の恋」

山崎です。今日は趣味の映画の話を。驚愕の抜擢!NHK平成30年度後期 連続テレビ小説「まんぷく」のヒロインに選ばれた、超実力派女優「安藤サクラ」の役者魂に鳥肌が立つこのこの映画「百円の恋」え?あの彼女が?と思う後半、最後までぜひ見て欲しい。安藤サクラは日本の女優版マシュー・マコノヒーだよ・・・・映画「百円の恋」公式サイト http://100yen-koi.jp/個性派家具専門店ブームス(取手店)〒300-1512 茨城県取手市藤代9...
Category 雑記
  • Trackback 0

タイミングと空気

山崎です。タイミングを見てばかりいる人は、見る事しか出来ず、タイミングを作れる人は、タイミングを見る事も作る事も出来るなぁ。空気を読んでばかりいる人は、空気を作れず、空気を作れる人は、空気を読むことも作る事も出来るなぁ。タイミングも空気も作れる人がいると、とってもみんな楽で場も和む。タイミングも空気も作れる人になりませう。個性派家具専門店ブームス(取手店)〒300-1512 茨城県取手市藤代973TEL 0297-85-...
  • Trackback 0

怖いぜ「瞬殺」茨城

山崎です。茨城の商売は怖いです。人口が少ない分、店が混みあう事が少ないので「美味しくて」「適正価格」な店以外に人は行きません。東京のように打算的に美味しくない店に行くこともありません。東京は人が多い分、すぐ入れる店に行くと高い確率でハズレ店です。よくこの店やって行けるな・・・と思う店でも、打算的入店客でやっていけてしまうのでしょう。茨城はそう行きません。不味い店は瞬殺されます。たとえ東京で流行って...
  • Trackback 0

心配は不信の表れ。

山崎です。今日のブログはタイトルそのままの内容。あれやこれや他人(自分以外の人、家族も含む)の事を考え、その憶測から未来をあれやこれや心配する気持ちは、自分の心が全て生み出しているものと思います。要は、心配というものは誰から押し付けられるもんではなく、全て自分自身の心が生んでるという事。周囲の人や、自分の世界や、自分の未来を100%信頼してる人には不安や心配は訪れないのです。心配を否定はしませんが、...
  • Trackback 0