fc2ブログ

無知の方が自由で上手く行く。

山崎です。スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学で語った有名なスピーチの最後「Stay hungry, stay foolish」はあまりにも有名ですね。(※本当にこのスピーチには感動したので一度は聞いて欲しい)この先はジョブスが言ったこの言葉の意味とは違うかもしれません。何かに臨むとき、前情報を沢山いれて行動を制限されるより、無知な状態で臨んだ方が自由、その場での臨機応変さが試されるので「想定外」の結果を得られる事が多...
  • Trackback 0

無断キャンセルを生まない為の整え。

山崎です。先日、自身のFacebookにこんな投稿をしたところ、飲食店関係の人やそうでない人から多くの反響を頂きました。「TVで飲食店の予約キャンセルの事を取り上げていましたが、あれは酷い。都会はそんなに無断キャンセルとか多いのですか?因みに茨城のような地方の飲食店ではどうですか?」外国人感覚ですと「デポジットとらないお店は無断キャンセルして大丈夫なお店」ですという話や、そういうのは日本人の美徳と合わないよ...
  • Trackback 0

広告は集めると集めない。

山崎です。商売人なら皆さんご存知と思いますが、広告は全く逆の二つの効果を意識して世に出さねば、その時の効果だけで終わり、長い効果は得られないと思います。それは、人を集める効果と、人を集めない効果の二つです。閉店セールだ!誰でもかれでも来てくれー!!!なら別。自店に興味を持つ人をしっかり集め、自店のターゲットと合わない人は来ない様にしなくちゃいけません。ただ安さだけしか求めない人が、そうでないお店に...
  • Trackback 0

WEB広告ってどうよ。

山崎です。例えば、フェイスブックの投稿に小さく「広告」って書いてあると自分飛ばすのに、例えば、グーグルで検索した時に一番上に出る「スポンサーサイト」ってとこ見ずに純粋な検索結果から見るのに、WEBに「うちだけは違うはず」と思って広告を入れてしまうのは何だろう?広告にお金を使う事への安心感なんだろうかと考える。あ、でも大小関係なく知ってる企業さんだったら見るかもな。WEB広告でもローカルな広告の方が効...
  • Trackback 0

スケージュールとは

山崎です。スケジュールとは、予定を遂行する為のものでもあるけど、自分の余白を生み出し把握するものでもありますね。余白を生み出せれば、そこに新たな仕事が生まれます。自分自身のスケジュールを管理してない人は、新しい何かのチャンスを迎え入れるための整えが出来ていないと同じですね。山﨑...
  • Trackback 0

時間を明確に。

山崎です。昨日のブログと関連するのですが、仕事を受ける場合、お客様から期日の指定が無かったとしても「いついつまでにご必要ですか?」とこちらからお聞きし、且つ「では、いついつにご連絡いたしますね」や「いついつにご提出いたしますね」と期日をこちらから明確にするのが最良であります。「いついつまでに」ではなく「いついつに」がベスト。早まる分には良いのですから「までに」は不要と思われます(言いがち)またお客...
  • Trackback 0

「あとでやる」はいつまでもやらない。

山崎です。良く聞く言葉 「あとでやります」何の後に明確に決まっていればまだまし。「あとで」が不明確な「あとでやる」はいつまでたっても後回しでほぼ行われることがない。なのでブームスは「あとでやる」は禁止。「~のあとにやります」か「いつやります」と時間が明確でないと認めません。時間を明確にし相手にも伝える、これビジネスの基本です。山﨑...
  • Trackback 0

鉄の掟

山崎です。ブームスには鉄の掟がいくつかあります。なぜ?その鉄のように固い掟が出来たかと言うと経験上「必ず」事故に合うからです。例えるなら・・・「赤信号に飛び出すような事」「遮断機の下りた踏切に進入するような事」なのです。なのに・・・人は何でなんでしょう・・・・経験上ほぼ100%事故に合うからその鉄の掟が出来たのに、今回だけはもしかしたら大丈夫かも?などと思ってしまい間違いを犯すものです。ブームスの鉄...
  • Trackback 0

不信が値切りを誘う。

山崎です。値切って買い物をしない自分が、もし値切るとしたら、どんな時かと考えてみました。※自分は国内国外問わず基本値切らず、高いと思ったら決して買わない事を貫いています。① 商品に価格が付いていない時(海外で良くあるいちいち聞くやつ)。② 店内商品がどれもこれも割引を表示しているお店。①は値段聞いたときに「本当かよ?」と思ってしまいがちですよね、人見て値段変えてるんじゃないのか?と不信な気持ちになります...
  • Trackback 0

想いを行動に移す事とは?

山崎です。願いや想いがあるなら、すぐに行動に移しましょう!・・・・って行動に移すって何したらいいの?と思った諸君。簡単です。「口に出して言う」のが行動のはじまりです。出来れば沢山の人にその想いを口に出して言いましょう。口に出した瞬間、自分の周囲のプログラムがガチャガチャガチャと音を立てながら思い実現の方向へとプログラムチェンジ始まります。嘘だ騙されたと思わないで、妄信して言い続けてみましょう。では...
  • Trackback 0