fc2ブログ

1月終了。

はみだし者です。1月はあっという間に終わってしまいました。お店もお休みが多かったせいか、私も半分近く不在だったせいか、ものすごくあっという間。2月は春に向けての準備が始まりますので、大変忙しくなる月でもあります。既に店内は、春向け新商品で彩りも豊かに。2月は熱いです!!!!さて、最近中山君のブログが面白い。逆に自分は書くことが見つからない。ここ最近の自分は、何だか色々な事がうまく回転していない。本厄...
  • Comment 0
  • Trackback 0

どん!っと。

はみだし者です。本日は「どん!」っと遠方から沢山の方にいらっしゃって頂いて本当にありがとうございました。楽しんで頂けましたでしょうか。ブームスが観光地化しているようで、「茨城名産」の冠を付ける日もそう遠く無い気がしました。茨城名産「ケーズデンキ」茨城名産「ライトオン」茨城名産「ジョイフルホンダ」早く並べるようにガンガリマス。はみだし者...
Category 雑記
  • Comment 0
  • Trackback 0

新着家具更新

はみだし者です。長らくお待たせいたしました、2011年新作第1弾の新着家具を更新いたしました。先ずは第1弾です。ソファーかなり良いです。入荷早々、大人気なのがこちら¥69.900第2弾は久々ベッドのライナップも増えました。是非、店頭でお確かめ下さい。今日はここまで。はみだし者...
Category アイテム紹介
  • Comment 0
  • Trackback 0

ジャックと豆の木

はみだし者です。イニシャルでの表記をお許し下さい。誰が見ているかわからないので実務に差障りが無い様、些細な配慮です。本日は、誠に僭越ながら、家具経済同友会の新年の集まりにご招待を受け、参加して参りました。M家具のM会長様K家具のK会長様T家具のK会長様TI家具のT社長様FベッドのI社長様T室内のC社長様名を上げたらきりが無いくらい大勢の全国のインテリア業界の諸先輩方々。「先輩」と呼ばせて頂くのも失...
  • Comment 0
  • Trackback 0

方針演説

はみだし者です。あした28日は、業界の大先輩方々を前に論じなければならないという小便ちびっちゃいそうな出来事が控えてるので、今夜は早く寝ます。神のご加護を。何処へ行く はみだし者...
  • Comment 0
  • Trackback 0

新規事業案

はみだし者です。今年の目標は「倍」です。何が「倍」かって、それは色々と。その目標、早速1月からつまずいているのですが(笑)今年中にやりたい新規事業がざっと思い浮かべただけで5事業。その中には、今まで自分の中で否定してきたものも含まれています。なぜ、否定してきたものをやるのか?それは、やった事が無く否定するのはおかしいと思ったからと、その事業に対し、時代と己の考えが熟したから。考えなんて一瞬で変わりま...
  • Comment 3
  • Trackback 0

希望と要求。

はみだし者です。工場の老板(社長)から従業員から久々の再会でした。私がお付き合いさせて頂いている工場は、日本でも超有名な量販店の品を製造しているし、かたや同じ工場で日本でも超有名なインテリアショップの品をも製造しています。こういう工場は沢山あります。え!あそことあそこが、元を正せば同じ工場!?と、ユーザーさんは驚くかもしれません。さて、そんな工場の一つ。最もウチとパイプの太いところの話。ここも工場...
  • Comment 0
  • Trackback 0

ただいマンボ。

はみだし者です。青空の見えない中国広東省から帰国いたしました。空気の悪さに拍車がかかったようです、二日目から、のど鼻が痛くて辛かった。茨城の空気の美味しい事に、感謝しました。広州、東莞、深セン、恵州は道路も広く、車も多く、店も多くビルディングばかりの都会です。ふと、この地で一番の田舎者は、俺じゃんと思いました。(センスは絶対負けないけど)今は直接取引は無いけど、久しぶりに訪れたメーカー、新工場にな...
  • Comment 4
  • Trackback 0

正月気分もスッカリ抜けて。

はみだし者です。1月も15日を過ぎると、巷の空気も正月気分がスッカリ抜けて、皆様の目は既に春に向かっているような感じがします。タイガーマスク運動、物凄い広がりでしたね。年末のブログで予言(笑)した「慈しみ深い年になりますよ。」の兆しがこんなにも早く現れるなんて嬉しい。使う事で他人も自分も豊かになる。こんな素敵なお金の使い方が良いですね。報道で知っただけの自分も、豊かな気持ちになりました。「やらない善...
  • Comment 0
  • Trackback 0

大川産業会館・昼食大作戦!!

はみだし者です。今日のブログも業界向け。今回の大川新春展で、一番残念だった事。産業会館の昼食が無料になってしまい、ブッフェ方式じゃ無くなってしまった事。俺は以前の「大川の母ちゃん達が作りました!」的な暖かみのある小料理群が大好きでした。それが無料とは言え、うどん一杯か、カレーライス一杯か、冷えた弁当になってしまった。(おにぎり、おしんこ、お汁粉はフリー)おかげでチケット配布所も、受け渡しカウンター...
  • Comment 0
  • Trackback 0