fc2ブログ

なぜ取手なの?

はみだし者です。2月お疲れ様。まさかの今日雪に驚いた茨城。今日も遠方から極寒の茨城へいらっしゃるお客様が多く感謝に絶えません。都会のお客様から良く頂くご質問「なんで取手なの?」ドストレートな回答で「都心から1時間で来れて家賃が安いから」おまけに柏からは30分以内、つくばからは30分程度。つくばじゃ家賃は倍で都心から離れ、柏じゃ家賃は倍じゃ収まらないでせう。単純に家賃倍じゃ\69.800のソファーも¥99.800で売...
  • Comment 0
  • Trackback 0

imif DESIGN

はみだし者です。金メダルと言う評価では物足りないほど、キム・ヨナさんの演技は素晴らしかった。始まりの手先の動き出しからびびっと電気が流れた。勝ち負けの執着にこだわり抜いて、勝ち負けの執着を抜けたその先がキムヨナの姿に見えたような気がした。だからこそ、演技の後に初めて涙でたかな?キムヨナ。コメントも粋だなキムヨナ。さて、ブームスという会社の中にイミフデザイン事業部というのがあります。大げさですが部員...
Category アイテム紹介
  • Comment 0
  • Trackback 0

タイガー・ジェット・シン

はみだし者です。リングで花束贈呈されたタイガー・ジェット・シンは必ず花束で相手選手を殴る。花束で殴るくらいなら素手で殴った方がダメージあるのに。その辺の突っ込みは無しの方向で・・がプロレス観戦の暗黙のルール。桐材と言えば、昔は高級材の代名詞。業界的には今や安材の代名詞。昔はアルダー材と言えば、安材の仲間。希少価値が高まったのか(真偽は不明)今は高級材の仲間に片足を突っ込んでいる。「楢材は良い材料で...
  • Comment 0
  • Trackback 0

裏の土手。

はみだし者です。休みの日の朝、いつものジョギングコースをカメラを首からぶら下げて、サイクリングしてみました。「青空1号」なぜかビーチクルーザーほんのちょっと歩いただけで大自然。朝は霞みかかって本当に神秘的。ただただ真っ直ぐな道を無心で走ります。余計な考え事をすると息が上がります。毎朝いろんな種類の鳥と挨拶したり、すずめの大群と遊んだりしています。ちょっと脚を伸ばして土手沿いの社に寄って見ました。暖...
  • Comment 0
  • Trackback 0

東京タワー

はみだし者です。今日は恵比寿に新規開店するブティックに家具と店舗装飾雑貨を納品に伺いました。江戸っ子な女性オーナーさんと、粋な内装屋さんとのタッグマッチで作り上げたお店は、あたたかでした。タイル目地屋ブログ 「無礼男の槍放隊」ブームスから恵比寿など道路さえ混んでいなければ近いもので、1時間程で着いてしまう距離。行きと帰りに首都高目黒線から見た「ザ・グレート東京タワー」はどこかノスタルジックな風貌でハ...
  • Comment 1
  • Trackback 0

物が人を幸せにするのか?

はみだし者です。BigLoveさん、先日のブログにお褒めのコメントと、トラックバックをありがとうございます。「なんと明快な指針! - BigLoveの日記」俺が商売をしている上で、長年心の芯になっている思いがあります。「売った利ざやが利益ではない。 使って頂いて、お客様がどれだけ豊かな時間を  過ごせたかに対して、御利益を頂いているんだ。」お品物をお渡ししてから、本当の評価が始まる。手の離れた所なので、後は家具達...
  • Comment 0
  • Trackback 0

新着家具更新

はみだし者です。中々時間が取れなくてずっと後回しにしてきた新着家具のページの更新がやっとこできました。新着家具のページはここから今回は「我是日本人」にこだわったテイストのものがいくつか入荷した面白い集中。その中の一つ、メーカのの紹介文より引用。紀州漆器は(黒江塗)は、和歌山県海南市の北西部「黒江地区」を中心に生産されていて、会津塗(福島県)山中塗・輪島塗(石川県)などと共に全国三大産地の一つです。...
Category アイテム紹介
  • Comment 0
  • Trackback 0

モーハン

はみだし者です。我が子がゲームで遊んでいます。何やら友達と集まって通信機能を使いみんなで狩の旅に出るゲームです。何やら我が子だけレベルが低いらしく、他のみんなが出られる面に旅に出られず、少し寂しい思いをしていたようで。で、何やらお友達も我が子と一緒にその面を旅したいらしく、レベルの高いデーターを譲ってくれたそうな。迷う事無く、そのデータを上書き保存。今まで培ってきたデータを捨てて上書き保存。大人な...
  • Comment 2
  • Trackback 0

間違いだらけの顧客至上主義

はみだし者です。先日、全国的にも食器棚で有名なP社の社長さんとお話しする機会を頂きました。P社社長様とは、特に小難しい話は抜きでネット販売についてどうお考えかとか、メーカの責任、小売店の責任の範囲とか、義理と人情と商人の未来の話とか、聞きたい事をズバッとさらっとお話ししました。貴重なお時間ありがとうございました。さて、軽くお話の中で出たのですが、P社様でもCS研修を行っており特に顔の見えない電話で...
  • Comment 4
  • Trackback 1

常識の尺度を超える。

はみだし者です。昨日のブログ。色々と感想をお聞かせ頂きました。ありがとうございます。牛丼屋の売りは環境ではなく、美味さと手軽さとスピーディーさ。環境を求めるのがお門違いかもしれません。でもそういった「常識」とか「固定観念」をより良く超えた時に感動が生まれるんじゃないでせうか。家具屋でたとえれば「ウチはB級品屋だから多少乱雑な店内でも・・・」と、掃除も怠り、レイアウトにも気を使わず。これは単純に「逃...
  • Comment 0
  • Trackback 0